聖パウロ学園 教育協力会

トピックス

聖パウロ学園教育協力会の活動結果や、各種講座などの会員向けの文化活動の報告を行っています。

学年部

学年部は、中学1・2年生の学級委員と、高校1年生の学級委員で活動を行いました。今年度は、5月18日(土)に春の花植え作業、10月12日(土)に秋の花植え作業を行いました。正門の花壇から校舎までのプランターに季節の花々を植え、敷地内は色とりどりの花々で彩られました。花植え作業中は、学級委員同士で学校生活の事や子どもたちのようすなど会話が弾み、良い交流の場になったのではないかと思います。花植えの前に、ボランティア同好会生徒の皆さまが土の入れ替え作業を行っていただいたお陰で、当日はスムーズに作業を終えることが出来ました。花植えにご協力いただきました学級委員の皆さま、ボランティア同好会の皆さま、ご協力ありがとうございました。
また、予定をしておりました8月末の環境整備は、大型台風接近に伴い中止になりましたが、今年度学年部の活動にご協力を賜りました皆様には心より感謝申し上げます。

教養部

今年度は、7月12日(金)にアーティフィシャルフラワーフォトフレーム講座、12月5日(木)にお正月リース作り教室を開催いたしました。
各テーブルごとに自己紹介タイムを設けたりして、皆様と和やかに楽しくお喋りしながら作品づくりが出来ました。また、仕上がった作品と皆様と一緒にワイワイお写真を撮ったり、とても楽しい時間を過ごせました。
終了後のアンケートでは、「一人参加でドキドキでしたが、周りの皆さんがたくさん話しかけてくださり講座内容も楽しく素敵な時間でした」「素材を自分で選べたりウキウキするとても楽しい講座でした」「有意義な時間が過ごせました」など、たくさんのご感想をいただきました。
来年度も、貴重なご意見ご感想を生かして、計画してまいります。
会員の皆様、クラス役員の皆様、先生方のご協力に深く感謝申し上げます。

文化・交流部

5月25日(土)のKOUSEN CAMPUS DAYでの学級別懇談会を開催しました。
各クラスにて、担任の先生を交え保護者同士で交流を深め、帰りには学校で子どもたちに人気の焼きたてパンを教室でお渡しさせていただきました。
6月21日(金)と11月11日(月)にバス研修旅行を開催しました。春は足元が悪い中、後藤教頭先生、中野教頭先生にご同行いただき、パフェの食品サンプル作りに挑戦し、シェラトン都ホテルにてお好み焼きをいただいた後、あべのハルカスでは高速エレベーターで一気に60階まで上がり、目の前の天空の世界を楽しみました。
秋には田中教頭先生と石橋教頭先生にご同行いただき、ブルーメの丘で穏やかな天候のなか、BBQを楽しんだ後、レザーキーホルダーに思い思いのデザインやカラーを施し、買い物や散策をしました。パンの袋詰めや研修旅行時の案内など、快くお手伝いしてくださった学級委員の皆様、懇談会や研修旅行に参加くださった会員の皆様、先生方のご協力に深く感謝いたします。

ページのトップへ

  光泉カトリック中学校・光泉カトリック高等学校 TOPへ